保育士をしているけど、給料安すぎる・・・
これじゃあ貯金も出来ないし遊べない・・・
副業したいな・・・
でも保育園にバレたら色々と面倒なことになりそう・・・
↑こんな風に考えている現役保育士の方、多いですよねm(_ _)m
私も現役で働いている時は同じことを思っていました
そして副業をして、月3〜5万くらいはプラスで収入を得ていました( ^ω^ )
本記事では、実際に私がしていた副業や
どのように副業をしていけば保育園とトラブルにならないのか
実体験を含めてお伝えしていこうと思います^^
現役保育士がしていたバレない副業3選
まず前提として、保育士の人が副業をしたいのならば
保育園に相談してみるのが一番良いです
最近では 副業OK の会社が増えてきています
保育園から副業の許可が出れば
(もしバレてしまったらどうしよう・・・)
という心配する必要もないですし、保育園とのトラブルを回避できる一番の方法だと思います
!!!・・・しかし・・・
保育業界は 副業なんてするべきではない みたいな雰囲気がありますよね・・・
公立の保育園では原則副業禁止ですが、
その他の保育園は その保育園による といった感じです
私も(副業の許可をもらおうかな)
と考えたこともありましたが、
他の先生たちから反感をかいそうだったので諦めました・・・m(_ _)m
では、どうやって私が副業をしていたのか
それは以下の3つです
ベビーシッター
知り合い(私の場合は友達)の子どもを何時間か預かるといった感じです
一時的な託児所はたくさんありますが
親も信頼している人に預けたいですよね
特に、保育士をしているあなたなら安心度が格段に上がると思います
保育士は日頃から大人数の子どもたちを保育しているので
2〜3人の子どものお世話なんて楽勝ですよね( ´∀`)
1回3000円としても、5回預かるだけで
15000円のプラスです
お礼の気持ち程度にお金をもらっていた という感じですね
居酒屋などの手伝い
行きつけの個人経営の居酒屋で
「週末に人手が足りないから手伝って欲しい」と言われ
週末だけ手伝っていました
チェーン店だったら難しいかもしれないですが・・・
店長が個人で経営をしている居酒屋であればこのようなケースはあると思います
周囲の人に「ちょっとした副業を探してて・・・」
と相談してみるのも良いかもしれませんね^^
趣味をお金にする
私の場合は、趣味でネイルをするのが好きだったので
知人や、その知人の紹介などで数名に
ジェルネイルをしていました
当時はあまり知識もなく、完全に独学だったのですが、
ネイルサロンより格安の1000〜2000円くらいでしていたと思います
通常のネイルサロンでしてもらうと5000円以上するので
とても喜ばれていましたよ( ^ω^ )
自分の趣味がお金になる こんなに良いことはないですよね^^
ネイルに限らずとも、あなたが得意なことや好きなことでいいと思います
例えば手芸が好きなのであれば作ったものを売ったりだとか・・・
手作りのものを売れるフリマサイトなどに登録してみるのもオススメです( ^ω^ )
副業のメリット、デメリット
私が実やってみて感じた副業のメリット、デメリットは次の通り
メリット:お金が増えると遊びが楽しい
友達と旅行にも行けたり、
ショッピングでも以前より我慢しなくて良くなりました
副業をする前までは、飲みに行っても
(ここでお金使ったら今月大丈夫かな〜)
と悲しい気持ちになっていましたが、それもなくなりました( ^ω^ )
メリット:仕事に関する新しい道が見える
私の話をすると
もともと趣味だったネイルを
本格的に学んで仕事にしたいな〜と思い、
私は保育士を辞めてネイル学校に通いました
そしてネイルサロンをOPENしました( ^ω^ )
このように、保育士以外の仕事をすることで
新しい自分を見つけることができたり
人生の新しい道が見えてきたりするかもしれません
保育士一本で、情熱を持って働くのも
素晴らしいことだと思いますが
新しい挑戦をしてみるのも私はオススメします( ^ω^ )
デメリット:体力問題
とはいえ、本業が休みの時にやる感じなので
心と体ががなかなか休まらない
なので体力と根気が必要ですね・・・
だんだんと慣れてくるのですが
特に運動会などの行事の時期は正直疲れました・・・m(_ _)m
副業でプラスで給料をもらうということは
気持ちが強くないと続かないかもしれません
元も子もないですが、給料だけに焦点を置くのなら
他の保育園に転職するのも良いと思います
園によって給料形態はだいぶ違ってきたりします
私は田舎にある保育園だったのですが
保会の方で保育士をしている友達に聞くと
(まじ・・・?全然違うわ・・・・( ;∀;)都会高ッ・・・)
と思ったので( ̄∇ ̄)笑
今よりも給料が良い保育園を探すならこちらから